1日30品目はもう古い?

かつて、健康づくりの食生活指針として「1日30品目食べましょう」と国が推奨していたのをご存知の方も多いのではでしょうか?

実は、1985年に始まったこの指針は、2000年になり削除され、今では「主食、主菜、副菜をバランス良く」という、表現に差し替わっています。こちらは最近よく目にするようになりましたね。

そもそも、なぜ、30品目だったのか?

これは「白米」を中心とした時「足りない栄養素を補うために、30品目摂りましょう」という考え方がなされていたからです。

ですが、現実的ではないのは、容易に想像できますよね?

私たちの一般的な食のスタイルとして朝、昼、夜の3回の食事をする事が多いますが、 30品目ともなれば、1食につき10品目ずつ摂取する必要が出てきます。これこそが、現実的ではない証です。

朝の忙しいタイミングで、果たして10品目を摂取することが可能でしょうか?
また、夜は、寝る時間を考えると、10品目も摂取すれば、カロリーオーバーとなり、消費できないまま身体に蓄積されることも…。

実際、削除の理由には、現代人の生活にフィットしないこと、カロリーオーバーの傾向がでてきたことなどがあるようです。また、30品目でも品目が偏ってしまえば、理想的な食事とは言えません。

では、どのような食事がバランスが良く理想的な食事なのでしょうか?

「完全栄養食」と言われる、玄米食であれば、私達人間が生きていく上で必要なエネルギーや栄養素を補うことが出来ます。ですので、玄米を主食とするのであれば、そこまでの品目は不要というわけです。

食事は、私たちにとって毎日の習慣です。忙しい現代人にとって、沢山の食品を買いに行き、調理するというよりも、必要な栄養素が含まれている、「玄米」がいかにコスパも良いかがお分かりかと思います。

玄米についてより詳しく学べる「玄米食専門講座」では、米粒に依らない新しい玄米の食べ方や、続けることの出来る玄米食など、玄米食について、より深い観点でお伝えしています。

または

まずは、1-2分でできる無料診断で食生活やライフスタイルをチェックしてみる

Writer

石川 美樹
石川 美樹玄米食専門講座インストラクター
プロフィール >>

玄米食専門講座の講座ラインナップ