【玄米パウダーの効果と活用法】食欲の秋におすすめの健康習慣!

秋は「食欲の秋」とも言われる季節。夏の暑さで疲れた胃腸も回復し、新米の季節ということもあって、ついつい食が進んでしまいますよね。

でも、「ご飯が美味しくて食べ過ぎてしまう…」「体重や血糖値が気になる…」という方も多いのではないでしょうか?

そんなときにおすすめしたいのが、栄養豊富で健康にも嬉しい「玄米パウダー」です。

玄米パウダーとは?

玄米パウダーは、一般に生の玄米を粉末にしただけのものですが、LE GENMAIの玄米パウダーは、玄米を特殊な釜で高温高圧で調理した後、消化吸収しやすいパウダー状に加工しています。

通常の玄米は外皮が硬く、消化しにくいため、胃腸の弱い方や小さなお子さん、ご年配の方には負担になることもあります。

しかしLE GENMAIの玄米パウダーなら、消化吸収がスムーズで、玄米の栄養を効率よく摂取できるのが大きな特徴です。

白米との違いは?GI値が低く、ダイエットにも効果的

白米に比べ、玄米は「GI値(血糖値の上昇度)」が低く、食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあります。さらに、ビタミンB群やミネラル、豊富な食物繊維が含まれており、現代の忙しいライフスタイルにぴったりの栄養価を持っています。つまり、ダイエットや糖質コントロールを意識している方にぴったりの食材なのです。

玄米パウダーなら、白米に少し混ぜて炊くだけで、手軽にその効果を取り入れることができます。

玄米パウダーの活用法いろいろ

玄米パウダーは、お米に混ぜるだけでなく、以下のように幅広く使えます:

  • 味噌汁やスープに混ぜる
  • ヨーグルトやスムージーに入れる
  • コーヒーにほんの少し加える
  • 水に溶かして持ち歩く(便秘対策におすすめ)

特に便秘でお悩みの方には、水に玄米パウダーを溶かしてマイボトルで持ち歩く方法が効果的。

食物繊維やミネラルを手軽に摂取でき、腸内環境の改善にも役立ちます。

まとめ:秋こそ、玄米パウダーで体の内側から整えよう!

新米が美味しい季節、つい食べ過ぎがちな秋ですが、玄米パウダーを取り入れることで栄養バランスを整えながら、美味しく・健康的に秋の味覚を楽しむことができます。

消化にやさしく、簡単に使える玄米パウダーで、毎日のごはんにひと工夫。ぜひ、今日から始めてみてください!

まずは、1-2分でできる無料診断で食生活やライフスタイルをチェックしてみる

または

Writer

石川 美樹
石川 美樹玄米食専門講座インストラクター
プロフィール >>

玄米食専門講座の講座ラインナップ