
夏にさっぱり食べながら、栄養もしっかり!玄米100%生めんで手軽ごはん
暑さが厳しい夏、さっぱりした食事で済ませたいけれど、栄養もきちんと取りたい。そんな時に頼れるのが、玄米加工食品専門ブランド「LE GENMAI」の玄米100%生めんです。我が家でも、長い夏休み期間には大活躍しています。
玄米100%生めんは茹で時間が短く、キッチンの暑さも気になりません。冷水でしめるだけでツルッとした喉ごしに。さらに、玄米の栄養素をそのまま摂取できるため、食欲が落ちがちな夏でも、エネルギー源となる炭水化物やミネラル、ビタミンを効率よく補給でき、夏バテや疲労回復にも役立ちます。*胃腸が弱い場合は、麺を温かくするか常温で食べると負担を減らせます。


納豆やオクラ、山芋、錦糸卵、鶏ささみなどを組み合わせれば、たんぱく質や腸活に役立つ発酵食品も一緒に摂取でき、栄養バランスが整いやすくなります。オクラはβカロテンやビタミンK、葉酸、ビタミンCを含み、山芋は消化酵素(アミラーゼ・ジアスターゼ)やカリウム、ビタミンB1が豊富。納豆は腸内環境を整える発酵食品、鶏ささみや卵でたんぱく質も補えます。栄養価の高い食材をプラスするだけで、夏の疲れや食欲不振に対応できる、家庭で手軽に作れる健康食になります。
玄米麺は、太麺・細麺の特性を活かせば、うどん風やパスタ風、そば風、ソーメン風など、和風・洋風どちらのアレンジも自在。冷やし麺や温麺、スープ麺やサラダ仕立てなど、季節や気分に合わせて食卓を彩れます。茹で時間も短く、食感も満足できるので、毎日の食卓に手軽に栄養をプラスできる、夏の強い味方です。

まだ試したことがない方も、ぜひ一度お試しください。夏の家庭ごはんをさっぱり美味しく、栄養豊かにしてくれる玄米麺は、忙しい日常にもぴったりです。
まずは、1-2分でできる無料診断で食生活やライフスタイルをチェックしてみる
または
Writer

- 玄米食専門講座インストラクター
- プロフィール >>
最新の投稿
column2025-10-01玄米酵母で広がる、米粉パンの新しい可能性
column2025-09-01更年期の健康管理に注目!飽和脂肪酸と上手に付き合う食事法
column2025-08-25手づくり玄米酵母で、からだ整う毎日へ。玄米粉の活用でもっと楽しく腸活習慣
column2025-08-18腸活には“玄米”がぴったり?腸内環境を整える理由とその成分とは
玄米食専門講座の講座ラインナップ

