更年期障害を軽く過ごすための準備
更年期障害とは
更年期とは、閉経を一般的に閉経を挟んだ前後約10年間を指します。閉経の年齢が50歳前後と言われており、その前後の10年間とは45歳~55歳頃ということになります。
更年期に女性ホルモン「エストロゲン」の低下によって起こる症状の重いものを更年期障害と呼びます。
エストロゲンは卵巣で分泌されますが、年齢と共に卵巣機能が低下し、脳からエストロゲンの分泌指令を出しても実際には分泌されにくくなります。
このような状態からホルモンバランスや自律神経のバランスが崩れてくることで更年期障害が起こります。
イソフラボンを摂れば良い?
大豆イソフラボンが女性ホルモンの作用と似ているので、積極的に大豆食品を摂りましょう…そのような情報を目にしたことはありませんか?
健康のために、豆乳、納豆、豆腐などを意識して摂っている方は多いかも知れません。
実は、血液を汚し身体を冷やす食品
小麦粉、砂糖が身体に良くないという情報と同じ位に、大豆製品は身体に良いという情報は広く知られているかも知れません。しかし実は、豆類に含まれるたんぱく質はグルテン成分が多く、豆腐、豆乳も身体を冷やしたり血液を汚す作用があるということがわかっています。
この情報については、一般的にはあまり知られていないため、初めて知った時には驚かれる方がほとんどです。
大豆食品の中では、発酵食品である味噌か醤油を
豆腐や豆乳はなるべく控えていただきたい食べ物に分類されますが、発酵食品である味噌と醤油は、身体を温めて血液もキレイにするオススメの食品です。
ただし、長期間熟成された高品質なものをお選びください。3年以上熟成されたものが理想的です。
体質が整えば、更年期障害にならない?
更年期障害の原因は、女性ホルモンの低下によるものですが、大豆イソフラボンを摂取するのではなく、玄米食を中心とした食生活に変えることによって、玄米に豊富に含まれるミネラルでホルモンバランスも整ってきます。
実践された方の中には、月経が復活したという方もおられます。
現在更年期に差し掛かっている方も、今から食事を変えてみてください。また、更年期はまだ先…という年齢の方も早く始めて損することはありません。
情報の一部分だけではなく、全体性を把握するには
大豆イソフラボンのように、「〇〇には▲▲が良い」と言う一面的な情報が氾濫していますが、間違えた健康法を一生懸命行ったことで、逆に病気になってしまうことも少なくありません。
当玄米食専門講座では、正しい健康法について「なぜ、そうなのか?」ということをきちんとお伝えすることができます。今、不調に感じる箇所があるのであれば、その原因についてもお伝えいたします。
もし、健康のための食事療法に疑問を感じておられるならば、無料講座でぜひ講師にご質問ください。
または
まずは、1-2分でできる無料診断で食生活やライフスタイルをチェックしてみる
Writer
- 玄米専門ブランド「LE GENMAI」代表。 プロフィール >>
最新の投稿
- column2021-10-06グルテンフリーの本質
- column2021-10-01コーヒー、お茶、飲むならオススメは?
- column2021-09-22PMSや月経痛を和らげて穏やかな一カ月を
- column2021-09-21免疫力を高めてウイルスに負けない身体づくり