-
【正しい塩の選び方】減塩=健康ではない?本当に体にいい塩とは
玄米をはじめとした自然派の食生活に欠かせない栄養素のひとつに、「ミネラル」があります。そのミネラルを摂るために、実はとても重要な役割を果たしているのが「塩」です。 「高血圧だから塩分を控えましょう」とよく言われますが、す…
-
【玄米の選び方】有機JASと特別栽培、どう違う?スーパーで選ぶときのポイント
日々の食卓に欠かせない、お米。特に健康志向の方に注目されているのが「玄米」です。でも、いざスーパーやネットで購入しようと思っても、「有機」「特別栽培」「減農薬」など、いろいろな表示があって迷ってしまうことはありませんか?…
-
私たちの体は60兆個の細胞でできている。体の仕組みと玄米の関係
「私たちの体は約60兆個もの細胞でできている」——なんだか壮大な話ですよね。でも実は、この膨大な数の細胞一つひとつは、毎日の食事から得られる栄養で育まれている、、、とても現実的なお話なのです。 赤ちゃんは、たった1つの受…
-
普通の玄米食と「新玄米Life」の違いとは?
このページをご覧いただいているということは、きっと健康や玄米食に関心をお持ちの方ではないでしょうか。 私自身もその一人です。お菓子作りを生業としており、以前は小麦粉を使ったお菓子レッスンをしていたのですが、今では米粉や玄…
-
健康食品が続かない理由と、私が「玄米食」を続けられた理由
年齢とともに、健康への意識が高まってきたと感じる方も多いのではないでしょうか。「健康診断で数値が気になった」「免疫力を上げたい」「美容や体調管理のために、何か始めようかな」――そんな思いから、健康食品を手に取った経験のあ…
-
【更年期Part2】更年期を知って、快適な毎日を過ごそう
更年期は誰もが迎える身体の自然な変化の時期です。前回のコラムでは、更年期の仕組みについてお話ししましたが、今回は実際によく見られる症状や、その対策についてご紹介します。 更年期の症状とは? 更年期には、「ホットフラッシュ…
-
【更年期Part1】更年期とは?体の中で何が起きているの?
「更年期」「更年期障害」という言葉は、多くの女性が一度は耳にしたことがあると思います。では、更年期とは一体何なのか?なぜ体に不調が起こるのでしょうか? まず、更年期は「病気」ではなく、体の変化によって起こる様々な症状のこ…
-
炊かない玄米食とは?毎日続けられる新しい玄米習慣
玄米と聞くと、多くの方が「玄米ごはん」を思い浮かべるのではないでしょうか? 白米のもとになる未精製の玄米を、炊飯器や圧力鍋で炊いて食べる――そんなイメージが一般的かもしれません。 しかし私たちが提案しているのは、「炊かな…
-
酵素シロップは本当に体にいい?効果・注意点・代替案を解説
近年、「酵素シロップ」や「酵素ドリンク」など、自宅で発酵食品を楽しむ方が増えています。 日本には古くから味噌や醤油、ぬか漬けなどの発酵文化があり、腸内環境の改善や美容・健康に役立つことから、発酵食への関心はますます高まっ…
-
【古代小麦とは?】現代小麦との違いと「身土不二」の考え方から見た食の選び方
私たちの食生活に深く根付いている「小麦」。パン、パスタ、うどんなど、小麦製品は今や毎日のように食卓に登場します。しかし、現代に流通している小麦は、古代から食べられてきた小麦とは大きく異なります。 今回は、古代小麦と現代小…