玄米食専門講座 GENMAI LESSON

玄米食を中心とした一生役立つ本質的な健康法を身につけて健康で美しく

  • HOME
  • ABOUT US
    • 玄米食専門講座とは
    • 玄米食専門講座事務局
    • YOSHIKI
  • LESSON
    • ◆健康美人度チェック
    • ◆自身の体質について知る無料相談会
    • ◆玄米食アドバイザー講座
    • ◆玄米食プランナー講座
    • ◆玄米食インストラクター 講座
    • ◆日程・価格・お申込み
    • ◆VOICE
      • ◆VOICE 1
      • ◆VOICE 2
  • INSTRUCTOR
  • INFORMATION
    • ◆玄米食インストラクター講座説明会のご案内
  • COLUMN
  • CONTACT
    • ◆Mail
    • ◆PLANNER REPORT
  • HOME
  • ABOUT US
    • 玄米食専門講座とは
    • 玄米食専門講座事務局
    • YOSHIKI
  • LESSON
    • ◆健康美人度チェック
    • ◆自身の体質について知る無料相談会
    • ◆玄米食アドバイザー講座
    • ◆玄米食プランナー講座
    • ◆玄米食インストラクター 講座
    • ◆日程・価格・お申込み
    • ◆VOICE
      • ◆VOICE 1
      • ◆VOICE 2
  • INSTRUCTOR
  • INFORMATION
    • ◆玄米食インストラクター講座説明会のご案内
  • COLUMN
  • CONTACT
    • ◆Mail
    • ◆PLANNER REPORT
  • 健康食品が続かない理由と、私が「玄米食」を続けられた理由

    年齢とともに、健康への意識が高まってきたと感じる方も多いのではないでしょうか。「健康診断で数値が気になった」「免疫力を上げたい」「美容や体調管理のために、何か始めようかな」――そんな思いから、健康食品を手に取った経験のあ…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    「玄米ごぱん」で、玄米パウダーを気軽に摂りいれよう!(レシピあり)

    2024-11-15

    玄米食は、ちょっと環境にもやさしい選択?

    2025-08-04

    冬の腸活、気をつけたいポイントとは?

    2024-12-03
  • 【玄米は体に悪い?】フィチン酸・アブシジン酸の誤解と正しい玄米の選び方

    「玄米は体に良い」と聞くこともあれば、「玄米は体に悪いらしい」と不安になる声もあり、初めて取り入れる人にとっては戸惑うことも多いかもしれません。 とくに、玄米に含まれる**「フィチン酸」や「アブシジン酸」**という成分に…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    その不調、実は「食事」が関係しているかも?

    2024-11-08

    【玄米パウダーの効果と活用法】食欲の秋におすすめの健康習慣!

    2024-10-15

    その冷え、間違った健康法が原因かも?

    2021-09-08
  • 冬の腸活、気をつけたいポイントとは?

    ― 玄米食で整える、体の内側からの免疫対策 ― インフルエンザが猛威をふるい、年末年始を体調不良で過ごした方も少なくないこの冬。受験や行事などが続くこの時期は、ご本人はもちろん、ご家族や周囲の方々も、体調管理により一層敏…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    ダイエット中の間食の罠

    2024-11-01

    玄米は“食べるアンチエイジング”?紫外線・冷え・美肌対策にもおすすめ!

    2025-08-11

    近年注目されている第7の栄養素、フィトケミカル(ファイトケミカル)とは?

    2025-04-02
  • 玄米食によるメリット:「デトックス」

    玄米食と、聞いて皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか? 「体に良さそう」「健康志向」「食感が固そう…」 それぞれ、思い浮かべるイメージは違うでしょうが、なににつけても「健康食」としてのイメージは持たれるのではないか…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    玄米食とダイエット

    2024-06-21

    「Amebaチョイス」で記事監修しました。

    2025-02-20

    その冷え、間違った健康法が原因かも?

    2021-09-08
  • 自分でできる!今の自身の体を知る方法

    「頭が痛い…」 「体調がなんだか優れない…」 などなど、こういった体の不調は、いつもの自分の体調を基準として感じるものですよね。では、これを数字で把握されている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? ちょっとした簡単な測…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    その不調、実は「食事」が関係しているかも?

    2024-11-08

    なぜ「秋バテ」が起こるの?その原因と対策とは?

    2024-10-01

    健康食品が続かない理由と、私が「玄米食」を続けられた理由

    2025-03-10
  • 「玄米ごぱん」で、玄米パウダーを気軽に摂りいれよう!(レシピあり)

    一般的な玄米食というと、玄米を買ってきて炊飯器の「玄米コース」で炊く。もしくは、圧力鍋や土鍋を使って炊く方もいらっしゃるでしょう。 どの炊き方を選んだとしても、炊きあがった「米粒」を食べていますよね。実は玄米は硬い食物繊…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    バランスの良い食べ方とは? – 食べ合わせ 4つの分類 –

    2024-08-20
    肉と魚はどちらが身体にとって良いでしょうか

    肉と魚、どちらがヘルシー?

    2021-09-15

    【体は食べたものでつくられる】酸性食品に囲まれた現代人の食生活と玄米食の可能性

    2025-06-30
  • 寒さに負けない体へ。免疫力を高めるためにできること

    ここ数年、新型コロナウイルスや新型インフルエンザ、最近ではマイコプラズマ肺炎など、さまざまなウイルス感染症が急増しています。予防のためにワクチンを定期的に接種している方も多いかと思います。 しかし、ワクチンを打っていても…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    腰痛・肩こりを和らげる食生活

    2021-09-08

    手づくり玄米酵母で、からだ整う毎日へ。玄米粉の活用でもっと楽しく腸活習慣

    2025-08-25

    玄米に含まれる豊富なミネラルはどこからやってくるのか?

    2024-10-09
  • その不調、実は「食事」が関係しているかも?

    近ごろ、気温の変化に振り回されていませんか?ついこの前まで冷房が手放せなかったのに、急に冷え込んで、毛布や暖房器具を引っ張り出すことに…。季節の変わり目で体調を崩しがちな今、「なんとなく不調」や「気分が落ち込む」と感じて…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    【体は食べたものでつくられる】酸性食品に囲まれた現代人の食生活と玄米食の可能性

    2025-06-30

    冬の腸活、気をつけたいポイントとは?

    2024-12-03

    玄米は“食べるアンチエイジング”?紫外線・冷え・美肌対策にもおすすめ!

    2025-08-11
  • ダイエット中の間食の罠

    皆さんは、スーパーやコンビニなどで、つい甘いものが欲しくなり、「ダイエット中だから」と食品表示にあるカロリーを真っ先に見たりしませんか?お菓子(スイーツ)に関わらず、どんな食品でもカロリーがあるので、気になるところだと思…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    更年期不調にも玄米食がおすすめ!

    2025-04-02

    玄米の長時間炊きって、どんな風に炊くの?どれくらいの時間が必要なの?

    2025-04-22

    腰痛・肩こりを和らげる食生活

    2021-09-08
  • 糖尿病リスク、放っておかないで。毎日のごはんを「玄米」に変えて、ゆるやか予防

    白米が美味しい季節。新米の香り、お餅のおいしさ——でも、ちょっと待って。私たちが日常的に食べている「白米」は、実は糖尿病リスクを高める一因になることをご存じですか? 糖尿病には主に2つの型があり、中でも2型糖尿病は生活習…

    もっと読む
    石川 美樹

    これも好きかも

    【正しい塩の選び方】減塩=健康ではない?本当に体にいい塩とは

    2025-07-15

    腸をキレイにして、肌の悩みとサヨナラ

    2021-09-14

    【更年期Part1】更年期とは?体の中で何が起きているの?

    2025-06-02
 古い投稿
新しい投稿  
2025 © SHOKKEN All Rights Reserved.
Ashe Theme by WP Royal.