玄米食専門講座 GENMAI LESSON

玄米食を中心とした一生役立つ本質的な健康法を身につけて健康で美しく

  • HOME
  • ABOUT US
    • 玄米食専門講座とは
    • 玄米食専門講座事務局
    • YOSHIKI
  • LESSON
    • ◆健康美人度チェック
    • ◆自身の体質について知る無料相談会
    • ◆玄米食アドバイザー講座
    • ◆玄米食プランナー講座
    • ◆玄米食インストラクター 講座
    • ◆日程・価格・お申込み
    • ◆VOICE
      • ◆VOICE 1
      • ◆VOICE 2
  • INSTRUCTOR
  • INFORMATION
    • ◆玄米食インストラクター講座説明会のご案内
  • COLUMN
  • CONTACT
    • ◆Mail
    • ◆PLANNER REPORT
  • HOME
  • ABOUT US
    • 玄米食専門講座とは
    • 玄米食専門講座事務局
    • YOSHIKI
  • LESSON
    • ◆健康美人度チェック
    • ◆自身の体質について知る無料相談会
    • ◆玄米食アドバイザー講座
    • ◆玄米食プランナー講座
    • ◆玄米食インストラクター 講座
    • ◆日程・価格・お申込み
    • ◆VOICE
      • ◆VOICE 1
      • ◆VOICE 2
  • INSTRUCTOR
  • INFORMATION
    • ◆玄米食インストラクター講座説明会のご案内
  • COLUMN
  • CONTACT
    • ◆Mail
    • ◆PLANNER REPORT
  • PMSや月経痛を和らげて穏やかな一カ月を

    PMSとは PMSとは月経前症候群のことで、月経前の数日間(3~10日間)に身体や精神面に起こる症状をいいます。 身体に現れる症状としては、胸の張りやむくみ、下腹部の張りや痛み、頭痛などがあります。 精神面に現れる症状は…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    腸内環境と花粉症

    2024-01-27

    グルテンフリーの本質

    2021-10-06

    バランスの良い食べ方とは? – 食べ合わせ 4つの分類 –

    2024-08-20
  • 免疫力を高めてウイルスに負けない身体づくり

    世界中が未知のウイルスに振り回されることになりました。これから同じような事が起こって行くかもしれません。自身の生命の安全、健康な暮らしを守るためには、色々なことを自主的に選択・決定するということも大切です。 免疫とは 免…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    ミネラルの正体と⼥性に多い貧⾎

    2024-04-30

    玄米食によるメリット:「デトックス」

    2024-11-29

    バランスの良い食べ方とは? – 食べ合わせ 4つの分類 –

    2024-08-20
  • 食生活を変えて睡眠を改善

    睡眠の質に満足していますか?不眠症とまでいかなくても眠るまでに時間がかかったり、夜中に何度も目が覚めてしまったり、朝の目覚めがイマイチ… そんな方は多いのではないでしょうか。 自律神経の整った生活を目指す。 睡眠の質の良…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    現代人は栄養不足?忙しい毎日に「新玄米Life」で手軽に栄養補給を

    2025-03-24

    白米との違いは?玄米が持つ驚きの健康パワーと効果とは

    2024-05-28

    現代人に不足している栄養素

    2024-02-07
  • 肉と魚はどちらが身体にとって良いでしょうか

    肉と魚、どちらがヘルシー?

    お肉、特に牛肉や豚肉と、お魚は、どちらが身体に良いと思いますか? 身体を温める食べ物と冷やす食べ物 「温める食べ物と言えば……しょうがとか?」意外とそうではなかったりします。玄米食専門講座をプロデュースしている株式会社 …

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    玄米食とダイエット

    2024-06-21

    グルテンフリーはどこがどういいの?注目される理由は?

    2024-01-30

    【玄米パウダーの効果と活用法】食欲の秋におすすめの健康習慣!

    2024-10-15
  • HSPさんこそ、食事に気を付けて

    HSPとは HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字で生まれつき五感などが非常に繊細な性質をもった人のことを指します。1996年に発表されたアメリカのアーロ…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    「糖質」と「糖類ゼロ」の違い、知っていますか? ダイエットと健康のための基礎知識

    2025-05-07

    近年注目されている第7の栄養素、フィトケミカル(ファイトケミカル)とは?

    2025-04-02

    食べることが健康の鍵を握る?

    2024-03-13
  • 腸をキレイにして、肌の悩みとサヨナラ

    「化粧のノリ」に始まり、女性にとってお肌の状態は毎日気になるものです。お肌の状態の良し悪しには、腸の状態が大きく左右していることがわかっています。 腸内で作られ、脳に影響を与えるセロトニン セロトニンとは、脳の神経伝達物…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    現代人は栄養不足?忙しい毎日に「新玄米Life」で手軽に栄養補給を

    2025-03-24

    「糖質」と「糖類ゼロ」の違い、知っていますか? ダイエットと健康のための基礎知識

    2025-05-07

    「玄米ごぱん」で、玄米パウダーを気軽に摂りいれよう!(レシピあり)

    2024-11-15
  • 更年期障害を軽く過ごすための準備

    更年期障害とは 更年期とは、閉経を一般的に閉経を挟んだ前後約10年間を指します。閉経の年齢が50歳前後と言われており、その前後の10年間とは45歳~55歳頃ということになります。 更年期に女性ホルモン「エストロゲン」の低…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    なぜ「秋バテ」が起こるの?その原因と対策とは?

    2024-10-01

    【玄米は体に悪い?】フィチン酸・アブシジン酸の誤解と正しい玄米の選び方

    2024-12-06

    【腸活アドバイザーが語る】「生きて腸まで届く!」だけじゃない!日本人のための玄米食のススメ

    2025-04-30
  • 腰痛・肩こりを和らげる食生活

    腰痛・肩こりに悩まされる人の食生活 腰痛や肩こりに悩まされている人は多く、解消するためのストレッチなども人気です。では、なぜ腰痛や肩こりが起こるのか?というと、姿勢の問題など外的な要因については想像がつくのですが、実は食…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    災害時にも必要な栄養をできる限り摂取するには?

    2025-04-19

    【玄米パウダーの効果と活用法】食欲の秋におすすめの健康習慣!

    2024-10-15

    普通の玄米食と「新玄米Life」の違いとは?

    2025-06-23
  • その冷え、間違った健康法が原因かも?

    多くの女性が「冷え」に悩まされています。女性に冷え性が多いのは、相対的に筋肉量が少ないということが言えます。さらに、食生活が乱れていたり、喫煙や睡眠不足、便秘などの生活習慣も影響しています。 冷え性を改善するには 実際に…

    もっと読む
    YOSHIKI

    これも好きかも

    玄米食は、ちょっと環境にもやさしい選択?

    2025-08-04

    手づくり玄米酵母で、からだ整う毎日へ。玄米粉の活用でもっと楽しく腸活習慣

    2025-08-25

    腰痛・肩こりを和らげる食生活

    2021-09-08
新しい投稿  
2025 © SHOKKEN All Rights Reserved.
Ashe Theme by WP Royal.